前へ
次へ

新しい部屋に入居するまでの流れ

新しく部屋を借りて入居するまでには、様々な手続きがあります。
まず現在住んでいる部屋の退去手続きをする必要があります。
退去の通知は、退去する1か月以上前に大家さんや管理会社にするのが一般的です。
とにかく引っ越しすると決めたら、早めに大家さんに連絡をしておくことです。
そして新しく入居したい部屋が見つかったら、入居の審査を申し込みます。
賃貸保証会社を利用する場合は、最初に保証会社の審査があり、その次に大家さんの審査があります。
入居の審査結果がわかるまでに一週間ほどかかる場合もあるので、急いでいるなら早めに申し込みをするのがおすすめです。
賃貸借契約は部屋を仲介してくれた不動産会社で行います。
契約にあたっては、印鑑や住民票の写し、初期費用が必要です。
また、収入がわかる書類が求められる場合もあります。
一度契約して初期費用を支払ってしまうと簡単には解約できなくなるので、しっかり納得してから印鑑を押すことが大切です。

Page Top